1. ホーム
  2. マットレスの基礎知識
  3. ≫サルでもわかる!低反発と高反発の違い!

サルでもわかる!低反発と高反発の違い!

低反発と高反発マットレスの違い

マットレスを選ぼうと思った時、低反発と高反発で

どっちがいいのかわからないと思った事は無いですか?

 

低反発はすごく有名だけど、最近はテレビやデパートなんかでも高反発って言ってるし、

 

「結局どっちがいいの?!」

 

なんて事になっちゃているんじゃないかと思います。

 

また、正直、低反発と高反発って

なんとなく低反発が柔らかくて、高反発は固いと思ってはいても

それ以外に何が違うのかわかる人って少ないんじゃないでしょうか。

 

という事で、今回は快眠に命をかけているこの私が

マットレスを選ぶうえで知っておくべき低反発と高反発の違いを

出来るだけわかりやすくご紹介しちゃいます!


 

1.高反発マットレスと低反発マットレスの違いは?

そもそも、高反発マットレスと低反発マットレスの違いって何?と悩む方のために、まずは簡単に高反発マットレスと低反発マットレスの違いについて説明していきます。

1-1.低反発マットレス

まず、低反発マットレスの具体的な特徴についてなのですが、ズバリ、高い衝撃吸収による体圧分散性と最高の寝心地です。

低反発マットレスは元はNASAが打ち上げの際の宇宙飛行士の衝撃を和らげる為に開発した素材でした。打ち上げ時の衝撃を和らげるなんて発想で生まれた素材と聞くとなんだか低反発素材がすごいものに聞こえてきますよね(笑)

この低反発素材を使った低反発マットレスの特徴としては圧力により、形が変化した後、ゆっくり復元するという事です。

低反発マットレスはゆっくりと復元する

ゆっくり復元するという事がポイントで、例えばバネの様な反発力の高い素材を想像して見て下さい。押すと同じ力ですぐに返ってきますよね?

低反発素材は上述の通り、元は打ち上げの時の衝撃を和らげる為に開発されたものなので、圧力を受けて形が変わっても、すぐには反発はせず、ゆっくりと復元する事で衝撃を吸収してくれる特徴があるのです。

低反発マットレスはこの特徴を利用して、寝ている時に体にかかる圧力を分散する事が出来るのです。

どういう事かというと、人は仰向けになる時にお尻と肩胛骨が出っ張ってしまいますよね?そうすると、地面などの固いところに仰向けになると圧力を分散する事が出来ず、出っ張っているお尻と肩甲骨に圧力が集中してしまいます。

低反発マットレスであれば、圧力のかかりやすいお尻と肩胛骨の形に合わせつつ、
ゆっくりと復元する力で体全体を支える事で体にかかる圧力を体全体に均一に分散させ、一箇所に圧力がかかる事を防いでくれます。

また、低反発マットレスは体の形に合わせてマットレスが沈む為、本当に体が包まれる様な感じがして寝心地は抜群です。

とまあ、こうやって説明すると、低反発ってすごくない?って思いませんか?

そうなんですよ。

低反発は結構出来る子なんです。

じゃあ、高反発はそうじゃないの?と言われそうですが、

いやいやいや

高反発も十分できる子なのでご安心を。

1-2.高反発マットレス

高反発マットレスは、その名の通り、反発力の高いマットレスのことです。
高反発マットレスは反発力が高いため、マットレスを指で押して離すと、そのまま元の形にすぐに戻ります。

イメージとしては、弾力のある硬めのスポンジという感じですね。

高反発マットレスはこの反発力の高さによって寝返りの打ちやすさと高い体圧分散性を実現しています。

寝返りの打ちやすさ

低反発マットレスは上述の通り、ゆっくりと復元する為、マットレスが体の形に沈んだまま、包まれる様に眠ることができます。

しかし、低反発マットレスは体が沈んでしまう分、寝返りが打ちづらいという特性があります。

高反発マットレスは正にこの点を改善したマットレスです。

例えば、めちゃめちゃフカフカで柔らかいソファを想像してみて下さい。

このソファに座ると、体が深く沈みこんでお尻も柔らかくてすごく気持ち良いですよね?

でも、このソファから立ち上がろうとしてみて下さい。

ちょっと力が入るのがわかりますか?

そうなんです。

柔らかすぎて反発力が低いと立ち上がる時に反動を利用出来ないので、「どっこいしょ」って力をいれないと起き上がれないんですよね。

これが、寝ている時の寝返りにも深く関係してくるのです。

低反発は素材が衝撃を吸収してしまう為、寝返りを打とうとすると無駄なエネルギーがかかってしまうんですね。そうすると、無駄なエネルギーをつかってしまう為、翌朝に疲れが残ったりするというわけです。

逆に高反発マットレスは名前の通り、反発力が高い為、復元力が高く、圧力がかかると押し返す力が働きます。

その為、寝返りを打つ時も無駄な力がいらず、自然に寝返りを打つ事が出来るんですね。

体圧分散性について

高反発マットレスのもう一つの特徴が

優れた体圧分散性です。

別の記事でも紹介していますが、マットレス選びについて最も重要な要素はこの体圧分散性と言っても過言ではありません。

どのくらい重要かと言うと、ドラゴンボールの世界で言う、ドラゴンボールくらい重要ですね。

つまり、無いと話が始まらないというレベルの重要さです。

高反発マットレスも低反発マットレスと同様に、高い体圧分散性を持っています。

仕組みとしては、三次元にからまった高反発素材の繊維があらゆる角度から体全体の体重を支える為、体にかかる圧力を均一に分散してくれるという事です。

例えば、剣山の剣に指1本で圧力をかけると簡単に指に穴があいちゃいますよね?ところが、体全体で寝転がると全く穴は開かないどころかむしろツボ押しマッサージみたいで気持ちいいですよね?

ここで言う剣山が高反発マットレスという感じですね。

1-3.それぞれ特徴が全く異なる

このように、高反発マットレスも低反発マットレスも性質が全く逆なので、得られる結果も全く違います。

簡単に言ってしまえば、しっかりとした寝心地が好きなら高反発マットレスで、柔らかい寝心地が好きなら低反発マットレスという感じですね。

ただ、毎日寝るのであれば個人的には重視すべきポイントがあります。

それが、反発力寝返りの打ちやすさです。

2.重要なのは反発力と寝返りの打ちやすさ

毎日使うマットレスを選ぶうえで重要になるのが

  • 寝姿勢を安定させる反発力
  • 疲労を溜まりづらくする寝返りの打ちやすさ

です。

2-1.寝姿勢を安定させる反発力

実は睡眠の質を上げるためには、適切な寝姿勢で寝ることが重要です。

適切な寝姿勢というのは、人が直立している時の姿勢だと言われています。

この寝姿勢を保つためには高い反発力が重要になります。

高い反発力が腰を押し上げる

もし、反発力が低いマットレスや、柔らかすぎるマットレスを使うと、寝ている間にお尻部分が沈み過ぎてしまいます。すると、身体がくの字になり、理想的な寝姿勢を保てなくなるのです。

では、硬いマットレスだといいのかというと、そうでもありません。

たとえば、硬すぎるマットレスを使うと、今度はお尻が沈まずに腰が浮いてしまいます。寝ている間中、腰を休めることができないため、良い睡眠どころか、腰痛を悪化させてしまう可能性すらあるのです。

しかし、硬いわけではなく、反発力が高いマットレスだとお尻はしっかり沈みながら、高い反発力が腰を押し上げることででお尻が沈み過ぎることなく、適切な寝姿勢を保つことができるです。

2-2.疲労を溜まりづらくする寝返り

質の良い睡眠をするうえで2つ目に重要なのが寝返りの打ちやすさです。

実は、寝返りには以下の役目があるのです。

  • 寝返りで筋肉をほぐす
  • 寝返りで血行を促進する

寝返りで筋肉をほぐす

実は、寝返りには寝ている間に筋肉が凝り固まらないようにほぐす効果があります。

たとえば、あなたが一晩一度も寝返りを打たずに寝た場合、身体が一晩中同じ体勢になってしまいます。仰向けであれば、体重のかかりやすいお尻や腰まわりの筋肉にずっと負荷をかけている状態になります。負荷がかかっていると、筋肉は緊張してしまうため、お尻や腰の筋肉が一晩中緊張してしまうというわけです。

つまり、目が覚めるとお尻や腰まわりの筋肉が突っ張った状態になってしまうのです。

しかし、人間は寝返りを打つことで特定の筋肉に負荷が偏り過ぎないように分散することができます。

例えば、仰向けで寝ていたとしても、無意識に寝返りを打つことで横向き寝になったり、体制を変えることで特定の部位に負荷が集中しないように調整することができます。

結果、寝返りが打ちやすいマットレスで眠ると自然に寝返りが打てるので、寝ている間の筋肉への負荷が分散されて目覚めがスッキリするのです。

3.選ぶなら高反発マットレスがおすすめ

さて、ここまでの説明でなんとなく感じたかと思いますが、私は低反発マットレスか高反発マットレスを選ぶなら、高反発マットレスをおすすめします。

3-1.反発力が高いため寝姿勢が安定する

先程お伝えしたとおり、良い睡眠を取るためには高い反発力が重要です。

高反発マットレスはその名の通り、反発力が高く、その弾力によって腰が沈み過ぎないようにしっかりと支えることができます。

この高い反発力によって、一晩中腰を支えることができるために寝姿勢が安定し、質の良い睡眠がとれるというわけです。

3-2.寝返りが打ちやすいので疲労が溜まりづらい

高反発マットレスはその高い反発力のおかげで非常に寝返りが打ちやすいです。

例えば、反発力の低いマットレスや、柔らかいマットレスだと、寝返りを打つ時の反動を殺されてしまい、反動が使えなくなってしまうため、寝返りが打ちづらくなります。

イメージとしては、人をダメにするソファなどのビーズクッションに座ったあとに立ち上がる感じです。反動で立ち上がろうとしても、ビーズクッションが反動を吸収してしまって立ち上がるのが大変ですよね。

しかし、高反発マットレスの場合、ゴムのような反発力のおかげで反動を上手くつかって寝返りをサポートしてくれるため、非常に寝返りが打ちやすいです。

イメージとしては、座り心地がしっかりしたソファからは立ち上がりやすいという感じですね。

3-3.体圧分散も高反発マットレスの方が優れている

実は、体圧分散性も高反発マットレスのほうが優れています。

体圧分散というのは、身体の1点に集中しがちな圧力を身体全体の面で捉えることで身体全体に圧力を分散することです。

低反発マットレスのテレビ通販などで以下のような画像とかよく見ますよね。

このように、身体全体にまんべんなく圧力が分散している状態を、体圧分散がされている状態といいます。

これって、一見低反発マットレスの特徴のように感じますが、実は高反発マットレスでも同じような図になります。

この「身体全体の面で捉える」というのが重要で、高反発マットレスも表面が柔らかい分、身体に合わせた形になるため、体圧分散が可能になるのです。

しかし、低反発マットレスはその性質上、時間が立つと圧力が集中するお尻部分などはどんどん沈んでしまいます

すると、身体全体の面で分散していた圧力が再び、お尻の点に集中して体圧分散ができなくなってしまうのです。

ところが、高反発マットレスは強い反発力のおかげで一晩中お尻が沈むことなく、最初のように身体全体の面で支える体制を維持することができます。

結果、体圧分散でも低反発マットレスより優れてしまうというわけです。

4.低反発マットレスで気になること

私は高反発マットレスを使う前は低反発マットレスを使ってみました。完全にテレビ通販見て買ってしまった感じです(笑)

上記で快眠のために高反発マットレスを使うべきとお伝えしましたが、それは私が実際に低反発マットレスを使ったうえで感じたことでもあります。

ここでは、実際に低反発マットレスを使って気になったことについてご紹介していきます。

4-1.低反発マットレスは腰が沈みやすい

まず、低反発マットレスの最大の問題点は低反発マットレスは腰が沈みやすいということです。

低反発マットレスはその低い反発力によって、自分の身体ぴったりに沈んでくれるので寝心地は最高です。しかし、この低い反発力によって腰が沈み過ぎてしまうのです。

先程、体圧分散の説明でも紹介したように、低反発マットレスは時間が経つとお尻部分が沈んでいきます。理想的な体圧分散は最初の15分程度で、そこから少しずつお尻が沈んでいき、目が覚める頃には寝姿勢がくの字になっているのです。

寝付きだけが良ければいいという方であれば、気にしなくていいのかもしれませんが、慢性的な腰痛持ちの私としては、腰が沈みすぎるというのは致命的でした。

結局、1年ほど使ってから腰に優しくないということで高反発マットレスに買い換えています。

4-2.夏はめちゃくちゃ暑い

実際に使ってみて、すごく気になったのが夏はとにかく暑いということです。

低反発マットレスは身体にぴったりとフィットしてくれるので、すごく寝心地がいいのです。しかし、そのフィット感によって身体に密着するため、ものすごく熱がこもります。

冬は熱を持ってくれる分、最高に暖かいのですが夏はエアコンがついている部屋なのに暑苦しさを感じるレベルで暑いです。

私はエアコンをガンガンに効かせて寝ていたので乗り切れましたが、エアコン苦手な方が夏に低反発マットレスで寝ると不快過ぎて寝れない可能性すら感じましたね・・・。

4-3.変形量が大きいのでへたりやすい

私が低反発マットレスを1年使って感じたのは、「なんかへたってる?」と感じたことでした。

これ、気のせいかと思ったのですが買い換える時には明らかに腰部分がへこんでいました。

実は、低反発マットレスは身体にぴったりとフィットするという特性上、ウレタンの変形量が高反発マットレスに比べて大きいです。

ようは、変形量が大きいことによってウレタンへの負荷も高く、へたりやすいということです。

私はテンピュールを使っていたわけではなく、楽天で購入した安物の低反発マットレスだったので、これは安物だからへたりやすいのかな?と思ってたのですが、そんなことはありませんでした。

マットレスではありませんが、テンピュールの枕を使っていた時、最初は気持ちよかったのですが半年くらいすると明らかに使い始めの時と使い心地が変わってる気がするんですよね。

さすがに、完全にへたってるな、というほどではありませんでしたが低反発ウレタン素材は全体的にへたりやすいんだというのは感じましたね。

5.エアウィーブやブレスエアー素材について

高反発マットレスの中には、高反発ウレタン素材以外に、エアウィーブやブレスエアーなどで使われる「高反発ファイバー素材」もあります。

同じ高反発素材ですが、何が違うのか、ウレタン素材とどちらがいいのかと悩みますよね。

この章では、私がエアウィーブやブレスエアーについて感じることについてご紹介していきます。

5-1.寝心地が硬めであまりおすすめできない

個人的な感想としては、エアウィーブやブレスエアーなどのファイバー系、高反発マットレスは寝心地が硬すぎてあまりおすすめできません。

あくまで私が寝た感想になりますが、エアウィーブやブレスエアーなどの素材は硬さの割に身体が沈まないです。

寝心地が硬め、と言っていますが実は数字上の硬さはそれほど硬くないのです。エアウィーブでも硬さは120Nということで普通で、マニフレックスの170Nと比べると随分柔らかいです。

しかし、実際に寝てみるとなぜかお尻部分が沈まないんですよね。

硬すぎてお尻が沈まないために、腰が浮いてしまい個人的にはアウトな寝心地でした。

5-2.通気性が高すぎて冬は寒い

これも実際に使ってみて驚いたのが、衝撃的なほど通気性がいいので冬は寒いということです。

エアウィーブやブレスエアーなどのファイバー系マットレスは繊維が網状に編み込まれた形になっています。そのため、空気がマットレスに留まることがなく、通気性が抜群なのです。

どのくらいすごいかというと、ファイバー系マットレスをお昼にシャワーで洗ったあと、立てておけば夜には乾いているというレベルです。

この素晴らしい通気性のおかげで夏は最高に快適なのですが、逆に冬は衝撃的なほど寒いです。

暖房が効いてる部屋ならいいですが、暖房嫌いな人にはかなり辛い寝心地だと思います。

6.高反発とポケットコイルならどちらがいいか

最近はマットレスといえば、高反発ウレタン素材をイメージされる方が増えてきましたが、シモンズやフランスベッドなどのスプリング系マットレスとどちらがいいのか、と悩まれる方も多いと思います。

ここでは、昔ながらのスプリング系マットレスについて、高反発マットレスを比較対象にご紹介していきます。

6-1.ポケットコイルはコスパが悪い

結論から言うと、今はポケットコイルやボンネルコイルなどのスプリング系マットレスは高反発ウレタン系マットレスと比べるとコスパが悪いです。

その理由は、スプリング部分のへたりやすさと価格にあります。

スプリング系マットレスは高価

まず、スプリング系のマットレスは高反発ウレタン素材のマットレスと比べると価格が高いです。

もちろん、ニトリやイケアなどのホームセンターで売っているスプリング系のマットレスの中には3万円程度のものがありますが、これらは耐久性が劇的に低いです。

誇張なしに1年で腰部分が明らかに凹んでしまいます。

そのため、ある程度の年数を使おうと思ったらシモンズやフランスベッドなど、それなりに高品質なスプリング系のマットレスを購入する必要があります。

しかし、ある程度高品質なスプリング系マットレスになるとそれなりに高価になってしまいます。

例えば、シモンズのシングルマットレスでも価格コムで見ると最安値が58000円からです。

マニフレックスやモットンなどの高反発ウレタンマットレスが3万円-4万円程度と考えると1.5倍から2倍程度値段が高くなってしまうのです。

スプリング系マットレスは耐久性低い

また、コスパが悪い理由としてスプリング系マットレスは耐久性が低いということも挙げられます。

スプリング系マットレスは簡単に言えば、鉄のバネ敷き詰めて作ったマットレスです。

このバネというのがポイントで、同じ部分に毎回負荷がかかるとバネがへたりやすいのです。

簡単に言えば、お尻部分のバネがへこみやすくなります。

当然、高反発ウレタンでも同じようにお尻部分が一番へたりやすいのですが、高反発ウレタンの場合は素材の性質的にもスプリングよりは耐久性が高いのです。

そのため、高反発ウレタンマットレスより値段が高いうえに、耐久年数がウレタンより少なくなりがちなのです。

6-2.10年買い替えなら高反発マットレスがいい

もちろん、お金に余裕があってスプリング系マットレスのしっかりとした寝心地が好きであればスプリング系マットレスでも全く問題ありません。

シモンズやフランスベッドなどの高品質スプリング系マットレスであれば、寝心地的も全く問題ありませんのでコスパ以外では非常におすすめできます。

ただ、個人的には10年程度買い換える予定がないのであれば、コスパの良い高反発マットレスを選ぶかなという印象です。

7.まとめ

かなり長々と書いてしまいましたが、

大体の特徴はご理解頂けましたでしょうか。

正直私は想像以上に説明するのが大変だったので

結構クタクタになっています・・・。

 

さて、色々とご説明してきたうえで

低反発と高反発の違いを私なりにまとめてしまうと

要は寝心地は柔らかくて寝返りが打ちにくいか、

寝心地は固いけど、寝返りがうちやすい

ですね!

ぶっちゃけここはもう好みの問題です!

ちなみ私は以前は低反発使っていましたが、今は高反発を使っています。

ここは完全に個人的な見解になりますが目覚めは高反発のが良いですね。

すっきりと目覚めますし、体もかなり軽いです。

逆に低反発は朝、気持ち良くてベッドから出たくないです・・笑

また、腰痛の方にはどちらかというと高反発マットレスをおすすめしています。

低反発でも良いのですが、体重の重い人とかだと

腰が無駄に沈んでしまって悪化する可能性もあるので

確実に反発して体圧分散してくれる高反発マットレスの方が

腰痛持ちの人にはおすすめです。

こういった特徴も踏まえて、個人的におすすめなマットレスをご紹介していますので、

ご興味のある方は是非、確認してみてください!

⇒おすすめの腰痛対策マットレスはコチラ


お役に立てたらシェアお願いします!

コメント

  1. 文中に
    和らげるなんて発送で・・
    ってありますがどこに送るんでしょう

  2. 低反発マットレスは、復元力が低いと説明されてますが、それは一昔前の話です。いまアメリカでは、ジェル結晶を使った低反発マットレスが開発され販売されてます。ジェル結晶は、圧力が、かかると柔らかくなるとゆう性質を利用しています。ジェル結晶の、濃度により硬くしたり、柔らかくしたりできるので、これからの素材として有望視されています。
    ただ高額のためあまり知られていないのが実情です、じょじょに価格はさがってきています。

    • コメントありがとうございます!

      ジェル結晶を使った低反発マットレスというのは初めて聞きました!
      今度見かけた際にはぜひ試してみたいと思います^^

  3. 低反発で休んでいました
    何も知らなくてこれでいいと思いましたが よく寝返る私にわ合ってなかったみたいです
    今度、高反発を試してみたい

    • コメントありがとうございます!
      私も腰が痛くて低反発マットレスを使っていたのですが、
      気持よく寝れたのは最初だけでしたね・・。

      高反発マットレスは寝起きが本当に軽いです。
      個人的には腰痛が気になる人はモットンがおすすめですが、
      ザ・高反発マットレスを味わいたいということであれば、西川エアーかエアウィーブがおすすめです!

コメントする


※メールアドレスは公開されません。